5/9オンライン読書会で紹介された本
更新日:2020年10月23日
今週もオンラインでの読書会を開催しました!毎回、ZOOMを使って6人程度に参加してもらっている中でかなり優秀な人たちが集まっています。
今週もとても面白い本を紹介してもらったので、その中から3冊共有したいと思います!
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門

本書はタイトルにある通り、業界大手企業でマネジメント経験があるなら、会社を買って社長になったほうが遥かにいい!という主張がされている内容で、なぜか?というところまで具体的な背景も書いて紹介されています。 サラリーマンには定年・早期退職後、飲食業を始める夢を描く人がたくさんいます。しかし、それは「地獄への道」。なぜなら廃業率は20%で全業種トップだからです。実際に仕入れや価格戦略、立地など素人では勝てない世界です。
一方で、起業を考える人もたくさんいます。こちらも「地獄」です。日本で起業して10年後に残っている会社はわずか5%だからです。 そこで冒頭にある会社を買って社長になったほうが遥かにいい、という結論になります。なぜなら黒字経営であるにもかかわらず、後継者不在のために休廃業する優良中小企業はたくさんあるからです。
事実、中小企業380万社の約7割で後継者がおらず、中には株式1円でもいいから譲りたいと考えているところも。
在職時同様30~50人規模のチームを率いて、今度はサラリーマンではなく社長として力量を発揮し、役員報酬を得て、最後は会社を売却してキャピタルゲインを手にする。雇われる人生を脱して、資本家になる。中小企業が後継者不足で事業承継に悩む「大廃業時代」は、本当はサラリーマンの「期間限定」の大チャンスです。
このように本書は資本家になるための考え方やその道筋を示してくれる内容が満載です。
21Lessons 21世紀の人類のための21の思考

本書は全世界で1200万部の『サピエンス全史』、600万部の『ホモ・デウス』と人類の過去と未来についての提言で一躍有名になったユヴァル・ノア・ハラリ氏。
第3作目となる本書では、人類の「いま」を主題として話が展開されています。まずテクノロジーの発展が私たちの社会制度やイデオロギーに与える影響についての考察があり、それを踏まえたうえで、今後私たちはどうあるべきか、ということを主張しています。
例えば、IT革命について、これがもたらす変化は、産業革命の比ではなく、テクノロジーだけでなく、社会制度や価値観も劇的に変わる可能性があると彼は主張しています。実際にGAFAに代表されるような企業の台頭によって、BREXITやトランプ大統領の当選など、旧来のリベラリズムが破壊されてきています。 そんな21世紀において、安定性はとは真逆の世界を私たちは生きていくことになるでしょう。つまり、これから最も重要になるのは変化に対処し、新しいことを学び、馴染みのない状況下でも心の安定を保つ能力になります。 また、私たちホモ・サピエンスという生き物は、物語(=虚構)を生み出すところに最大の特徴があり、その能力はこれまでさまざまな希望を生み出すとともに、多くの絶望を撒き散らしてきました。 もしこの世界の意味や自分自身について知りたければ、自分の苦しみに目を向け、その正体を明らかにすることです。 どの物語も信じられなくなったとき、それでもなお立ち返るべき場所があることを、本書では指南してくれています。ぜひこの環境下だからこそ読み、時代の方向性を捉えていくといいと思います。
地頭力を鍛える: 問題解決に活かす「フェルミ推定」

これからのビジネスにおいては、「知識が豊富な人」よりも「地頭のいい人」が有利になる、と言われています。
環境や状況の変化が激しく、これまでの知識、常識が通用しなかったり、 前例のない課題に対する解決策を考えなければならなくなるからです。
この「地頭がいい」というのは人材の業界ではかなり前から使われていましたが、実は後からでも鍛えられる、身に着けることができる力なのです。
本書ではその地頭を鍛えることができる様々なワークが記載されています。 そもそも、地頭力とは何かということですが、「頭がいい人」は学力が高い、知識が豊富な人なのに対して、「地頭がいい人」は、物事の捉え方、考え方や人との関わり方がうまく、
課題解決力がある人の事を指します。 この能力がある人は①知的好奇心、② 論理思考力、③ 直観力、④ 対応スピードに長けています。 彼らには共通した思考手法があります。 それは
①結論から考える・・・「仮説思考力」 ②全体から考える・・・「フレームワーク思考力」 ③ものごとを単純に考える・・・「抽象化思考力」 ④常識を疑う・・・「固定観念突破力」
です。この4つの考え方を意識するだけでも全然違います。 そしてそれらを意識した上で、とにかく人と話し、分かりやすくアウトプットすることで身についていきます。
思考力は使ってなんぼです。
いくら理論がわかっていても実践しないと意味がありません。ぜひ今日からできることをやっていくといいと思います!
ということで今週も3冊紹介しました!また次回も16日に開催します!ぜひ多くの方からのご参加お待ちしています!!
==========================
読書会に興味ある!ぜひとも参加したい!こちらからご応募お待ちしています!