世の中のトレンドや大局観を持つことはとても大事だ。当たり前のことかもしれないけれど、意外と意識して日々過ごして生活をしている人は少ない。
ただこの点を押さえておかないと周回遅れのことをやってしまったり、実力はあっても評価されないということが起こってしまう。
そんな中で一つこれからのトレンドとしてはYoutubeやインスタグラムを使った先のことを考えることが挙げられるのではないだろうか?
今からYoutubeをするのは出遅れ感が否めないが、今実際に取り組んでいる人は先の未来を見据えた動きもしていくことが必要だ。
そこで今回はYoutubeを使った稼ぎ方の変化について解説をしたいと思う。
Youtubeで得られる広告収入は減っていく
世の中でYoutubeで再生回数を増やそうと躍起になっている人の大半は、そこから得られる広告収入を獲得して稼ぐことを目的としている。
しかし競争原理を考えればすぐにわかることだけど、それは長くは続かない。なぜなら参入するインフルエンサーがとてつもない勢いで増えているからだ。
確かにYoutubeに広告を落とす企業も増えているので、広告収入のパイ自体も大きくなっているけれども、それ以上に参入する人が多すぎるので、一人当たりの広告単価は小さくなるはずだ。
ヒカキンさんや中田敦彦さんなどの一部のトップインフルエンサーにとっての影響は大きくはないかもしれないけれど、そういう人たちを除いた大多数は再生回数がそれなりにあったとしても、全然儲からないようになってしまうだろう。
では、そういう人たちがYoutubeをやめた方がいいか?というと、そんなことはなく、発想を転換して稼げる仕組みを別で作ればいいということになる。
YoutubeをCMとして使う
どういうことかというと、Youtubeを再生回数を増やして稼ぐためのプラットフォームではなく、販売促進のためのPRツールとして使うというやり方だ。
例えばアパレルを紹介するインフルエンサーが自社ブランドを立ち上げて、Youtubeで獲得したファンを自社の製品への購入に繋げていくようなイメージだ。
他にも化粧品やオンラインサロンなども考えられるだろう。
実際に中国やアメリカは動画配信サイトを広告収入としての手段よりも販促ツールができる手段という位置づけになっているし、日本でもそういう動きが結構出てきている(なので、すでにやっている人はなに当たり前のこと言っているの?っていう感覚かもしれない)。
とはいえ、日本でその点に気づいて移行している人たちの数は相対的には少ないので、今からそういう視点でYoutubeを活用することはアリだと思う。
だからこそ今はフォローワー数よりもエンゲージメントの高いファンを作ることが求められるということがわかるだろう。
100人があなたのために毎月5000円を落としてくれるような状態になれば、それだけで個人で食っていくことができるし、逆にこれからは自分がプロダクトを扱う側になって、セルフブランディングで流通を起こしていくことがメインストリームになる時代だ。
それなので、ぜひこのムーブメントに乗り遅れないようにアクションを起こしたり、キャッチアップする意識を持つことをした方がいいのではないだろうか?
イベント参加はこちらから。 ↓ https://peatix.com/group/7228383
Коментарі