あなたの1時間を売ってくれと言われたら?
もし時間を売り買いできる取引所があった場合に、あなたは自分の時間をいくらで売るだろうか?
ちなみに前提として、この取引所に参加できる人は65歳までだ。
65歳までに持っている時間は50万時間くらいなので、30歳のあなたには約20万時間が残されている。ちなみに睡眠時間は大体7時間と仮定すると、8.5万時間くらいは源泉徴収される。つまり残された時間は11.5万時間だ。
もし1,000円で売り出したらあなたの手元には1.1億円のお金が手に入るし、5,000円で売り出したら6億円弱のお金が手に入ることになる。
ちなみに寝ている時間以外は全て他人に明け渡すということはありえないと思うので、大体半分くらい(8.5時間)を渡すと、1000円だったらなんと5500万円だ笑笑
これを35年で割ると1年あたり150万円くらいのお金だ。
じゃあ次の質問だ。 あなたは今、いくらの時給で働いているだろうか?
年収➗年間総労働時間(大体2000時間くらい?)で計算すれば出てくる。
労働を時間に換算した時に思うこと
多くの人は時給で2000円〜3000円の間で働いていると思う。 手取り換算したら1000円台という人もいるかもしれない。 (ちなみに年収500万円でも手取り換算したら360万円くらいだ)
これについて、どう思うか人それぞれだが、前提として言えることは若い時の方が1時間の価値が高いということだ。
お金はどうやって稼ごうが1万円は1万円だ。
あなたは社会貢献してお金を稼いだから1万円分で100万円のものが買える!なんてことはないのである。(だったら100万円もらえる)
でも時間に関しては20代に投じた2000時間と50代の2000時間は全然違う。 なぜならそれによって回収できる期間が違うから。
例えば20代で2000時間投下して英語の勉強をしたと仮定して、それによってキャリアアップに繋がり年収が200万円上がったとする。回収できる期間が30年とすれば6000万円の価値がある。
でもそれが50代で同じことをしても回収期間が10年だったら2000万円の価値にしかならない。
つまり若い時の時間を何に使うか?というのがとっても大事なのである。
だから無駄な遊びはしないのである
それなので、人によってはつまらない生き方と思われるかもしれないが、リターンのない時間の過ごし方を僕はできないのである。
ただ楽しいだけの時間はマンションの1部屋を人に譲るというような感覚に近いものがある。(つまりそこから得られる家賃を失うということ)
だから、娯楽であってもプライベートの遊びの時間であったとしても後々人生を豊かにする時間の過ごし方でないと耐えられないのだ。
リターンのない遊びは50代とか60代とか、投資回収期間が少ない時にやればいいと感じてしまう。
また昨年まで会社員をやっていて思ったのが、仕事は楽しいし給料にも満足していたけど2000時間は差し出しすぎだろ笑っていうこと。
もしその半分の1000時間を毎年確保できれば、今の時給の何倍もの豊かになれる使い方ができると感じたのだ。
実際に辞めて1年経って、それは確信につながっている。
それだけ20代ていうのは価値があるのだ。 なので、ぜひ今の時間の過ごし方を徹底的に向き合ってほしいと思う。
そうしたら今のような時間の1日にならないと思うから。