

朝の習慣が1日を制する!オンライン朝活で幸先よいスタートを!

参加地域について
満足度について

感想について

こんにちは。TMM-Academy主催の高橋です。
TMM-Academyでは2021年1月から20代の社会人限定のオンライン朝活コミュニティを開始しています!
内容としては赤羽雄二さんの「ゼロ秒思考」という本に書いてある、メモ書きのワークショップと富田一成さんの「鬼速PDCA」、そしてクーリエジャポンの記事を一つ抜粋して感想をシェアする会をオンラインで実施するというものです。
開催時間は毎週火曜日もしくは木曜日。ゼロ秒思考トレーニングは朝7:30~8:00もしくは土日の8:30~9:00、鬼速PDCAは8:00~8:30、ニュース会は7:00~7:30にてZOOMを使って、オンラインで全国から参加者を募集します!
毎回10人程度が参加しており、2週間継続することで格段に知識や思考力を高めることが可能になっております。
参加費は無料なので、ぜひ興味がある方は気軽にお申し込みを頂ければ幸いです!
<参加対象>
・社会人経験がある(2021年卒業見込みの方も可)20代の方
・会社の外での人脈を作りたい方
・朝活を通じて、1日を充実したものに過ごしたい方



ゼロ秒思考とは!?
「ゼロ秒思考」とは、元マッキンゼーの赤羽雄二氏が、数十年にわたるコンサルティング経験の中で磨き上げてきた思考と、ゼロ秒思考に到達するまでのシンプルなトレーニング方法について解説した書籍『ゼロ秒思考』で紹介されている思考法です。
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出して即座に行動に移せるためには、ゼロ秒思考が効果的です。行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまくいくようになります。
<ゼロ秒思考のポイント>
-
人は生まれながらみな頭がいい、単純にそれを発揮していないだけ
-
頭の良さを発揮するには、「A4メモ書き」をやりまくること
-
そうすると、思考の質とスピードの最終地点である「ゼロ秒思考」に到達できる


鬼速PDCAとは!?
PLAN(計画)、DO(実行)、CHECK(検証)、ACTION(調整)の4ステップからなるPDCAサイクルは、ビジネスパーソンであれば誰もが知る古典的なフレームワークです。
しかし、PDCAほどわかっているつもりでわかっていない、そして基本だと言われているのに実践している人が少ないフレームワークも珍しいです。
PDCAを極め、「鬼速」で回せるようになると、仕事に一切の迷いや不安がなくなる。そして、常にモチベーションを保ったまま、天井知らずに成果をあげることが可能になります。
<鬼速PDCAのポイント>
-
PDCAの階層化
-
目標設定・測定の仕組み-<KGI→KPI→KDI>
-
仮説を精密にする仕組み-<因数分解>
-
実行を確実にする仕組み-<タイムマネジメントの3大原則>


ニュースシェアとは?
こちらのイベントは、世界中の記事をピックアップしたウェブメディアのクーリエジャポンからミレニアル世代の人たち(35歳以下)がぜひとも知っておいた方がいいと思うような内容を1つ紹介します。その内容を中心に参加者同士で感想をシェアするということができればと思っています!
1日に30分の時間を自己投資に使いたい!
違う業界、地域の人の価値観を知りたい!
そんな方からのご参加をお待ちしています!
(参加者は30歳以下を対象とさせて頂いています)
<ニュース解説のポイント>
-
普段目にしないような記事を知ることができる!
-
参加者それぞれの価値観を知ることができる。
-
アウトプット力を鍛えることができる!
開催日
毎週火曜と金曜に開催!!
開催時間
【ゼロ秒思考】
火金AM 7:30〜8:00
【鬼速PDCA】
火金AM 8:00〜8:30
【ニュース解説】
火金AM 7:00〜7:30
参加費
無料!
開催場所
オンライン(ZOOM)
(詳細別途メールします)
<ニュース会参加の流れ>
・5分前にURLをクリックしてZOOMで入場する
・自己紹介&挨拶(2分)
・今日のニュースを紹介(3~5分)
・ニュースを聞いた感想(15分程度)
<ゼロ秒思考参加の流れ>
・5分前にURLをクリックしてZOOMで入場する
・簡単な自己紹介
・10個前後のテーマを元にメモ書き
・アンケート記入・退出
<PDCA参加の流れ>
・自己紹介:2分
・ワークショップ(25分程度)
①ゴール設定(今日のテーマ決め)
②課題の抽出、絞り込み
③KPIの設定(目標を作る)
④具体的なアクションを考える
・感想:2分



参加者の声

社会人1年目で入社してからずっと在宅勤務だったので、社会人の人と関わる機会が全然なく、そこで勇気を出して参加したのがきっかけです。
朝の30分が有意義に使うことができて、毎日のルーティンになりつつあります!
本当にいつもありがとうございます。
S.Kさん(通信会社勤務)

きっかけは大学時代の友人から誘ってもらったことです。
単純に面白そう!っていう軽いノリで参加してみました。
いつもはニュースの会に参加させて頂いてますが、毎回色々なトピックを取り上げてもらえるので、情報のキャッチアップに助かっています!
M.Mさん(コンサル会社勤務)
