top of page
執筆者の写真Shunta Takahashi

給料が上がる人と上がらない人

同じ職種でも給料が全然違う、ということはよくある話だ。 それが業務委託の契約とかになったら市場での評価になるので、さらに顕著に現れてくるだろう。


例えば、エンジニアで月に30万円の単価の人もいれば1人月の単価が100万円を超える人もいる。


その差はなんだろうか?ということを考えたら、分かりやすい答えとしては「仕事内容の需要と供給」「持っているスキルの希少性」の二つがあるだろう。


それこそエンジニアは今の時代は日本で40万人不足していると言われており、慢性的な人材不足の業界だ。その中でスキルが一定ある人というのは少ない(らしい)。ということで、そういう人に対して100万円は全然払います!っていう人が出てくるわけだ。


一方で最近は若干下火にはなってきているが動画編集などの仕事は、それこそ需要と供給が逆転して、かつスキルがコモディティ化してしまって稼げなくなってしまっている典型例かもしれない。


一部の人は例外かもしれないが、指示された内容の編集という作業でのクオリティはあまり差がつかないため(テロップを入れたり音楽を挿入したり)、一定のスキルがあれば誰でも同じような品質のものが納品できてしまう。


さらに、動画編集のスクールなるものが出てきたことによって、副業レベルで参入する人がめちゃ増えて、供給が溢れる状態になってしまった。


こうして年々、単価が下がり続けてしまっているという現象が起こっているのだろう。


営業における単価の違いとは?


ということを考えたときに、僕が長年いた営業という業界においてはどうだろう?ということを想像すると面白いことがわかった。


いわゆるテレフォンアポインターとインサイドセールスって何が違うのか?という観点にな

る。


一般的に電話をかける業務やメールを送る作業だたったら時給1500円で充分かもしれない。でも、インサイドセールスとかで年収1000万円を稼ぐ人もいるわけで、そういう人たちがコールセンターみたいなところのアポインターと差別化を図るためには何が必要か?ということだ。


それについての僕なりの意見として、アポインターは言われたリストやスクリプトを作業として言われたことをこなす人たちで、一流のセールスは「どういうお客さんに」「どんなトークで」アポを獲得するかを日々PDCA回しながら実践しているといえると考えている。


なぜなら言われたことをただ同じようなトークをしたところで、あんまりアポ率が変わらないというのが僕の経験からして言えるからだ。


正直、一番の差別化はどういうお客さんに当たるか?そのお客さんに当たるための切り口をどうするか?を自分なりに考えて型化することで成果に差別化が出るわけで、そういう人は希少価値の高いセールスとなるだろう。


逆に言えば、それができない人はアポインターと競合するようになる。

それなので、ぜひ自分の業務を棚卸して、どういう状態なのかを客観的に見てみるといいのではないだろうか。



閲覧数:12回0件のコメント

Comments


bottom of page