実際に行動に移していますか?
最近、自分の中で大きな変化があるとすればアウトプットするスピードだな〜ということを感じたりする。
今まではインプットして自分の都合がよかったらちょっとやってみるか〜というくらいのスタンスだったけど、最近は聞いたらまずは試してみよう!という状態になっている。
やっぱりインプットをしてからアウトプットをするまでの期間が短い方がクオリティの高いアウトプットを出せている気がするのだ。
逆にどんなにインプットをしていても、アウトプットしないと穴の空いたバケツのごとく情報のほとんどが忘れ去ってしまう。
はぁ〜。もっと早く気づいていれば今までの人生で費やした時間をもっと濃密に過ごすことができただろうに、、、
じゃあ、あなたはどんなインプットをしているんだ?
僕はどのようなインプットをしているか?というと、3つある。
①SNSへの発信 ②資料を作って落とし込み、さらに説明して相手の反応を見る! ③実際に行動に移してみる!
①のSNSの発疹については、このnoteはもちろんFBやTwitterなどあらゆるSNSはフル活用している。
例えばニュースピックスや日経などで面白い記事があったらシェアをする。その時に大事なポイントとしては単なるシェアではなく、自分の考察や豆知識など相手にとってメリットがありそうな情報を添えてシェアをする。
そうすることで否が応でも頭を働かせることになるので記憶に残る!という算段だ。変な投稿できないなっていうプレッシャーが脳にいい影響を与えてくれるのだ。
②については今年から始めている勉強会の影響が大きい。
実際に本を読んだものをスライド100ページくらいまでまとめて、それを2時間程度話すという時間を作っている。
やはりプレゼンは最強のインプット。めちゃくちゃ記憶に残る。
これはもしできる機会がある人なら非常にオススメのインプット&アウトプット方法だ。
最後に③だが、これが一番難しい。 実際に行動に移すということは、当たり前だが面倒だ。
僕も今でもあまりやる気は起きない。ので無意識に起こすように仕組み化していること。
例えば本やモノをお勧めされたら、その最中に行動するであったり、やろうと思った瞬間に日記に書いて、やる予定を作る。
僕の場合は予定さえ立てておけば、あとは勝手に身体が反応するタイプなので、そこまで一気にやる。ということを意識している。
実際に2週間前にオススメされた腹筋ローラーを1週間以内で手に入れ、今では毎日100回やるということを繰り返しているし、早起きする!って決めてから次の日に始め120日近く連続で実施している。
頭の中のものは誰も評価しないよ!
最後に、アウトプットのいいところはインプットの質を高めるということを散々書いてきたが、それ以上にアウトプットがないと誰にも評価されないというもったいないことがある。
どんなにいいアイディアや思想を持っていたとしても頭の中は誰にもわからない。
ということを考えた時にそれを外に出す作業が必要だ。
それなので、アウトプット重視の生活を意識することをオススメする。 そうすれば自然とインプットはできるようになっているし、日々の成長を実感できるから。