なぜ1週間旅行にいくことができないのか?
20世紀は「お金持ち」というものがその人の人生のクオリティの尺度を決める基準になっていたかもしれないが、これからは「時間持ち」というのが人生の豊かさの尺度になるかもしれない。
そんなことをふと思うようになった。
なぜか?というとGo to トラベルのキャンペーンがあったり、楽天モバイルを契約していたり、Minimoっていうカットモデルのアプリがあったりと、様々なサービスを考えた結果、お金がそんなになくても結構豊かな生活を送ることができるじゃん!って感じたからだ。
もちろんお金はあるに越したことはないし、それがあればさらに人生の選択肢が広がると思うのだが、ただ自由な時間が一日に1時間で年収2000万円になるくらいだったら、1日3時間働いて年収500万円の方を絶対に選ぶだろうなっていうことを感じるのである。
だって今の人たちが旅行に行けないのはお金がないから以上に時間がないからだもん。
沖縄に1万円台で行ける!?
知り合いで11月に沖縄にいく!っていう人たちがいるのだが、その人たちに話を聞くとGo toトラベルを使って、全ての旅費が概ね1.6万円らしい。
その話を聞いて思ったことは、旅行に1.6万円で行けるのだったら誰でもいくやん!でもそういう気持ちになり切れないのは会社だったり時間がなかったりすることが原因なんだろうなっていうことを感じたのだ。
つまり多くの人が旅行に行きたくても行けなかったりクルーズで1ヶ月ゆったりと過ごしたいけど、そういうことができないのは、はっきり言えば時間がないからだ(コロナとかは除く)。
でもよく考えてほしい。それができるようになるのはいつか!?って。
もし仕事をしている間はずっと無理なのであれば、定年過ぎてからっていう答えになるのかな?
ただ70代で1ヶ月クルーズに乗っても、できることって限られるで。 だって体力がなくなっているから。でももし20代や30代だったらジムで筋トレして、美味しいご飯を思う存分食べて、映画観て、、、と好きなことを好きなだけできるはずだ。
ということを考えた時にやりたいことを後回しにするって凄くもったいないことだし、そもそも後回しになんかできないっていうことに気がついた方がいいだろう。
毎日が夏休みの状態だったら何をするか?
僕はよく会社員時代に毎日が夏休みになったら何をするかな??っていうことを妄想していた。
でも時々は旅行とか行ったりするかな〜っていうことを思っていたが、普段の日常は、朝ゆったりとコーヒーを飲んでその後にジムに行って帰ってきてから昼寝して、、みたいな生活ができれば最高だなっていうことを思っていた。
で、今まさにそういう生活を実践しているが、正直に申し上げる。 まじで最高だ。
毎日が楽しくて仕方がないっていうのはこのことかっていうことを日々噛み締めることができている。
もちろん昨年会社を辞めたことで収入は減った。今の仕事は副業時代に比べると収入は増え
ているけど、会社員での給料が100万円前後貰っていたから、流石にそこまでは追いつけていない(でも数年で追いつくけど)
ただ、それでも時間持ちになれたことですっごく心は豊かになったと思うし、働く時間を短くしたことで逆にビジネススキルはすっごく上がった。
なのでお金を追い求めるのは凄く大事だし、僕も今は目指している過程だけど、ただ本質として自由や時間を求めてお金という手段を稼ぐんだ!っていう意識を常に持っておかない
と、ただの時間貧乏になってしまうので要注意だ。
時間貧乏になると自分のことしか考えられなくなってしまって、結構性格悪くなっちゃうからね笑